墓じまいとは?墓じまい前に知っておきたい費用やよくあるトラブル
墓じまいとは?間違いやすい改葬との違い
墓を処分することを「墓じまい」といいます。墓を引き継ぐ家族がいないことも珍しくなくなってきたこと、墓への必要性を感じなくなった方など、さまざまな理由で墓を処分しようと考える方が増えています。墓じまいを行うには、そのお墓に入っている遺骨をどのように扱うか決めて手続きを行います。
「改葬(かいそう)」と間違えられることも多いのですが、墓じまいは墓を処分すること。改葬は、いったん現在の墓を処分して、新しい別の墓へ遺骨を移すことをいいます。改葬と違い、墓じまいは遺骨を永代供養に出したり、散骨してもらったりするなど、今後家族の手を離れることも多く見られます。
墓じまいのよくあるトラブル
墓じまいを行うにあたり、トラブルが起きることも。
たとえば、親族でのトラブルです。普段墓を管理している方が遠方に引っ越したり、何らかの理由で墓守ができなくなったとき。改葬ではなく、自分たちの判断で墓じまいを行うと決めた場合、他の親族によって反対されることがあります。いったん墓じまいを行い、合祀墓(共同のお墓)などで永代供養が行われると、どの遺骨が自分たちの親族なのかわからなくなることも。
こうしたトラブルに発展しないよう、事前に家族・親族で墓じまいについて話しておく必要があります。
墓じまいにかかる費用や相場
墓じまいを行うための費用は、現在の墓を処分するための費用と、取り出した遺骨をどのように扱うかによって異なります。
まず、遺骨を取り出して墓石を撤去したり、土地を更地に戻すための作業が行われます。この費用は墓地の広さによって異なりますが、10~30万円ほどかかります。次に、取り出した遺骨をどのように扱うか。寺院や霊園などで永代供養(33回忌までなど一定期間供養してもらう)を行うか、自宅で引き取って手元供養を行うなどの方法があります。
永代供養を行う場合にはその料金がかかりますが、納骨を行う寺院・霊園によって費用に大きな開きがあります。低いところでは数万円から、立地の良さや長期間の永代供養で数百万円かかるところも。